勤怠システムのご案内
社会保険について
ご就業条件が加入用件を満たす方へ社会保険への加入手続きを行っております。
加入ができない場合には、その後の継続をお願いできませんのでご注意ください。
社会保険加入の要件
以下の4つの条件すべてに当てはまる方は、法律上、社会保険加入対象になります。
社会保険加入のタイミング
入職から2か月後に加入をしていただきます。
加入時期が近づいてきましたら、担当営業よりご案内をいたします。
保険証について
従来の保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりました。
その後は、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。
マイナ保険証をお持ちでない方については、「資格確認書」を発行いたします。
必要な場合には担当者へお申し出ください。
給与明細について
交通費について
ご登録の住所から就業先住所までの交通費を、当社規定に基づき算定し、1カ月ごとの給与とともに支給します。
※通勤距離は当社にてGooglemapを利用し、最短距離で計測しています。
お引越し等で通勤距離が変更になった場合は速やかに担当者までご連絡ください。
支給のタイミング
月に一度のお給料日(月払い)にまとめてお支払いいたします。
前払い制度をご利用の場合でも、月払いのお給料日にお支払いいたします。
有休について
仕事に就いて6ヶ月間継続し、その期間の全就業日の8割以上出勤した場合に有給休暇が付与されます。
以後は、継続勤務年数1年ごとに有給休暇を付与します。
詳しくは担当者までお問合せください。
有給休暇に関するルールのご案内
就業中のスタッフの皆さまが安心して有給休暇をご利用いただけるよう、以下のルールを設けています。制度の正しい理解とご活用をお願いいたします。
■ 半日有休について
1日の勤務を昼休憩をはさんで前半(午前)と後半(午後)に分けられ、どちらかを休んだ場合には半日有休として申請することができます。
半日有休の支給額は、当該不就労があった日の有給休暇1日分の半額です。
例:
「午前中に出勤し、午後に早退した場合」
「午後から出勤した場合」
→いずれも半日有休の対象となります。
※注意事項
・1日すべてを欠勤した場合は、半日有休の申請があったとしても1日有休の申請があったものとして取り扱います。
・有休残日数が半日分のみの場合、1日欠勤の場合は欠勤となります(退職時の最終消化日は除く)。
・始業から勤務し、午後の途中で早退した場合は、半日有休を申請いただくと、実働時間分の給与+半日有休分を合算して支給いたします。
■ 夜勤・交替勤務の有休について
深夜時間(22:00~翌5:00)の割増や残業割増は本来、実際に働いた労働に対して発生することとされています。
有給休暇は労働の実績がないため、原則として深夜割増や残業割増の支給対象外です。
ただしA・サポートでは派遣出向中の福利厚生の一環として、所定労働時間内の深夜時間帯(22:00~翌5:00)については深夜割増を含んだ金額で支給しています。
なお、派遣出向中は派遣先の勤務時間に準じていますが、派遣出向終了後の有給消化および退職時の有給消化については原則として深夜割増の支給はありませんので、あらかじめご了承ください。
ご不明な点がある場合、担当者までお問い合わせください。
有給休暇の申請方法
有給休暇残日数の確認方法
有給残日数は、勤怠システムよりご確認ください。
ホーム画面のページ下部に残日数が表示されております。
※残日数は直近締め日時点で日数を表示しています。
締め日以降に取得した有給休暇は反映されておりませんのでご注意ください。
有給休暇の申請方法はこちら
無断欠勤時の安否確認対応について
A・サポートでは、スタッフの方の安全と健康を最優先事項と考えております。
事前の連絡なく出勤されない場合(無断欠勤)には、以下の対応を実施いたします。
- まず、電話連絡やSMSやメール、LINE等へ連絡を実施します
- 当日中に本人との連絡が取れない場合、安否確認のため、入社時にご登録いただいた緊急連絡先へ連絡をいたします。
- 緊急連絡先を通じても連絡が取れない場合には、自宅訪問による安否確認を実施することがあります。
これらの対応は、安全確認を目的としたものです。
急な体調不良や事故など、何らかの事情により連絡が困難な状況に陥っている可能性を考慮し、速やかな確認を行うためのものとなります。
やむを得ず欠勤される場合は、必ず始業時刻前までに担当営業へご連絡ください。
また、連絡先情報に変更があった場合は、速やかにお知らせいただきますようお願いいたします。
健康診断について
一定の基準を満たした方を対象に、年1回定期健康診断を実施しています。
対象の方は、A・サポート指定の定期健康診断を受診してください。
対象者
一定の基準を満たした社会保険加入者で、受診当日にA・サポートでの契約がある方。
日程や詳細は担当者よりご案内いたします。
教育訓練について
就業中のスタッフの皆様のキャリア形成支援のため、段階的に業務に必要なスキルを習得いただけるよう、一人ひとりに合わせて研修をご案内しております。
教育訓練の受講については、担当者よりご案内いたします。
年末調整について
今年の1月1日時点から本日までA・サポートより常用雇用として勤務している方に限り、年末調整を実施いたします。
それ以外の方はご自身で確定申告をお願いいたします。
源泉徴収票について
その年に1回でも給与の支払いがあったすべてのスタッフの方に、翌年1月中旬頃に書面にて郵送でお届けしております。
途中退職などで源泉徴収票が必要になった場合には、随時発行いたしますのでお問合せください。
宛先不明等により返送されるケースが増えています。
ご住所や住民票が変更になった場合には、A・サポートへご連絡いただきますようお願いいたします。
お問合せ先:0120-69-0505(受付8:30~18:00※土日祝除く)
退職後について
退職をされた場合には、A・サポートや出向先からの貸与物は速やかにご返却いただきますようお願いいたします。
作業着について
貸与された作業着はすべてクリーニング店でクリーニング後、ご返却ください。
万が一クリーニングされていない場合や返却がない場合には、給与より相殺させていただきますのでご了承ください。
その他貸与物について
出向先で利用されていたネームプレートやICカード、ロッカーのカギなどもすべて返却が必要です。
万が一紛失された場合には、弁償をしていただく場合がございます。ご注意ください。
離職票や離脱証明書について
離職票・離脱証明書はご依頼があった方のみ発行しております。
必要な方はA・サポートまでご連絡ください。
【離職票】
ハローワークで失業保険の受給手続きをする際に必要な書類です。
※離職票はA・サポートからハローワークへ発行の依頼をしますので、ご依頼からご用意するまでに2週間ほどお時間がかかります。
【離脱証明書】
社会保険から国民健康保険への切り替えの際に市町村役場に提出書類です。
お問合せ先:0120-69-0505(受付8:30~18:00※土日祝除く)
キャンセルポリシーについて
スタッフの皆さまが安心してお仕事に取り組めるよう、
そして企業様との信頼関係を守るために、当社では以下のルールを設けています。
今後も継続してお仕事をご紹介していくために、必ずご確認をお願いいたします。
■ 無断欠勤について
就業中に事前連絡なく欠勤が発生した場合は、1回目でも内容によりお仕事のご案内を控えさせていただくことがございます。
特に連続して無断欠勤があった場合は、以降のお仕事のご案内を停止させていただきます。
■ スタート日(勤務初日)の無断キャンセル
スタート日(勤務初日)に連絡なく欠勤された場合は、以降のお仕事のご案内を控えさせていただくことがございます。
■ 職場見学日の無断キャンセル
職場見学当日に無断キャンセルまたは直前の欠席連絡があった場合は、内容に応じて以後の紹介を見送らせていただく場合がございます。
■ 連絡方法とタイミング
やむを得ず欠勤・遅刻・キャンセルされる場合は、原則としてお電話でのご連絡をお願いしております。
当日のご連絡は、勤務開始の1時間前までを目安にご連絡ください。
緊急時はLINE等での連絡も可能ですが、既読確認できない場合があるため電話優先でお願いいたします。
■ 度重なる辞退や日程変更について
無断でなくても、短期間に複数回の辞退・変更・当日キャンセル等を繰り返す場合は、継続的な紹介が難しくなることがあります。
■ 虚偽申告・不誠実な行為
欠勤理由や体調不良などについて、虚偽の申告や明らかな不誠実な行為が判明した場合、紹介をお断りさせていただきます。
■ トラブル行為・迷惑行為について
就業先や当社とのやり取りの中で、以下のような行為が確認された場合は、今後のご紹介を停止させていただくことがあります。
・暴言・威圧的な言動
・ハラスメント行為(セクハラ・パワハラ等)
・他のスタッフや社員への勧誘・営業行為(宗教、ネットワークビジネスなど)
・職場内外を問わず、トラブルの発端・関与が見られる場合
■ ご紹介停止となった場合の再登録について
紹介停止となった方が再度のご紹介を希望される場合は、状況によっては、当社判断で再面談・再登録を行う場合がございます。
まずはご相談ください。
今後も信頼あるご紹介を継続するため、すべての皆さまにご理解とご協力をお願い申し上げます。
代理人からのお問合せ対応について
A・サポートでは、スタッフの皆様の個人情報を保護するため、ご本人の事前同意がある場合に会議、指定された代理人からのお問い合わせに対応しております。
下記の内容をご確認のうえ、必要事項のご登録をお願いいたします。
■代理人登録について
事前に以下の情報をご本人よりご登録いただいた方に限り、代理人としての対応をさせていただきます。
- 氏名
- 生年月日
- 続柄(例:父、母、配偶者など)
- 電話番号
※ご登録内容に変更があった場合(連絡先の変更、関係性の変更、取り下げ希望など)は、速やかに当社までご連絡ください。
■お答えできる範囲について
代理人からのお問い合わせに対し、以下の内容についてご案内が可能です。
- 当社へのご登録の有無
- 就業先の会社名
- 就業開始日および退職日
- 給与に関する情報
- 社会保険・雇用保険・税金に関する情報
※上記以外の内容については、原則として対応いたしかねます。
ただし、ご本人からの明確なご指示がある場合に限り、個別に対応を検討いたします。
■代理人のご本人確認について
代理人からのお問い合わせがあった際には、事前に登録された情報と照合をしたのち対応いたします。
ただし緊急性が高いお問い合わせ、またはまだ代理人登録が完了していない場合には、ご本人の「氏名」「生年月日」「ご登録住所」等、一定の本人照合を実施したうえで、必要最小限のご案内をさせていただく場合がございます。
なお、照合ができない場合には、一切のご案内はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
■本人への通知について
代理人の方かお問い合わせがあった際には、ご本人へ「メール」「SMS」「LINE」等で速やかにご連絡いたします。
ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。